情報ギフト

転職、節約、栄養、日常の雑記、福岡、長崎のオススメスポットなどなど

雑記 災害時の連絡時に必須‼️


地震などの災害時の備え




あると便利なもの





1️⃣現金・・・スマホの電波が悪いと、スマホ決済が使用できなくなります。
      ですので、
      飲食を購入したり、
      遠方まで帰宅する為に自転車を購入する資金にも使用できます。
      


2️⃣テレホンカード・・・公衆電話を使用する時に、小銭を使用するよりも
      テレホンカードを使用方が断然、便利です。


      
      ★公衆電話→携帯電話は、全時間帯通話料10円で、15.5秒。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公衆電話の使用書



1️⃣受話器を持つ


2️⃣硬貨を入れる


3️⃣電話番号を入力する


あとの動作はスマホと同様です。


電話が終了したら、受話器を元の位置において、
終わりです。
 
10円をたくさん入れると、通話終了時に余った10円が有ればお金が返金されますが、
50円、100円、は通話で使いきらなくてもお釣りは出ないので
テレフォンカードの購入を推奨致します。

雑記 3本鳥居



通称木嶋神社、
正確には
木嶋坐天照御魂神社
は京都太秦にある神社です。木嶋ある3本鳥居があるといことで、



京都でも最古の神社になりそうで、


以前、3本鳥居を見るために京都に行った際の写真です。



木嶋神社には以下の通り沢山の神様が祀られています。
●天之御中主神(あめの みなかぬし のかみ)
●大国魂神(おおくにたまのかみ)
●瓊々杵尊(ににぎのみこと)
●穂々出見命(ほほでみのみこと)
●鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)



木嶋神社の三本鳥居には、
柵があり、
神域と思われる、
外からの見学ですが、
不思議な空間です。



そして、木嶋神社以外にも三本鳥居が存在していたそうで、



葛飾北斎画:『北斎漫画』『三柱鳥居』
三柱鳥居(みはしらとりい)は、鳥居を3基組み合わせたものをいう。
正三角形平面に組み合わされ、隣り合う鳥居同士が柱を共有するため柱は3本である。笠木は井桁状に組まれ、貫は柱を貫かない。神明鳥居を組み合わせたものや、木嶋神社の例のように、笠木に曲線を施したものを組み合わせたものが見られる。
全国の三柱鳥居


★木嶋坐天照御魂神社(蚕の社)-(京都市右京区太秦にある木嶋神社)石造りの三柱鳥居が境内の「元糺の池(もとただすのいけ)」の中に建てられている。現在のものは1831年に再建されたものだが「北斎漫画」十一集「三才鳥居」に描かれているものは木造となっている。
★三囲神社-(東京都墨田区向島)石造りの三柱鳥居に囲まれるように井戸が設けられている。「三角石鳥居。三井邸より移す。原形は京都・太秦 木島神社にある。」と説明されている。三井家では、三囲神社を江戸における守護社と定めた事が理由である。
岐阜県大和町-(岐阜県郡上市大和町内ヶ谷)山麓にある三柱鳥居は、標高1000メートルほどの場所にあるが、鳥居がある場所に神社はない。車が通れる道からは2キロメートルぐらいで、徒歩4時間ほどかかる登山道は不明瞭である。ちなみに、林道まで戻れば白山神社 ]があるが、近隣の林業関係者が山の神への感謝として建立したもので特定の宗派的なシンボルではない。三柱鳥居は「平成6年8月1日建立」
★大神教本院-(奈良県桜井市三輪)三輪山麓に鎮座する大神神社の崇教会である「大神教本庁」内にある大神教本院の摂社である、三輪稲荷大明神社の拝殿前に黄土色丸柱の三柱鳥居がある。
★南禅寺大寧軒 ※非公開-(京都市左京区南禅寺福地町)臨済宗南禅寺派大本山である大寧軒の庭に三柱鳥居がある。この三柱鳥居は木嶋神社のものを模したものであるという。
★不二阿祖山太神宮-(山梨県富士吉田市大明見)
★和多都美神社-(長崎県対馬市豊玉町仁位)和多都美神社(わたつみじんじゃ)には、社殿横と境内池に二つの三柱鳥居がある。
★成子天神社-(東京都新宿区西新宿8丁目14-10)境内の手漕ぎポンプが乗っている井戸を覆うように三柱鳥居がある。
★徳積三柱鳥居-(岐阜県武儀郡洞戸奥洞戸村栗原底津丸山山頂)鳥居自体が崇拝の対象として、造化三神(天御中主神・高御産巣日神・神皇産霊神)を祭る。建立は平成七年十月十九日、高賀神社の宮司により降神神事を執り行った。中部電力の三岐幹線の鉄塔建設とそれに伴う送電線が鳥居の上空付近を横切って建設されたため、三柱鳥居の神域が汚され、本来の聖地でなくなったと言うことで、撤去された(その場に埋められた)ため現存しない。
★稲飯神社-(徳島県名西郡神山町)金属製の三柱鳥居は、神山スキーランドホテルの近くにある。
★船盡比売神社-(徳島県徳島市入田町大久)高さ1m弱の3柱の自然石にテーブル状の石板が載っており、その真ん中に丸い石が収まっている。鳥居というよりはドルメンのようでもあるが、三柱鳥居の原形のようにも見えるので、参考としてここに列挙した。
★鎮西大社諏訪神社-(長崎県長崎市上西山町)鎮西大社諏訪神社の摂社である「蛭子社(ひるこしゃ)」前にかつて三柱鳥居があったが、今は現存しない。土台だけは残っている。
 



結界のような不思議な空間ですので、
オススメな
パワースポットです♪


3本鳥居の跡地が残る、
長崎の諏訪神社も
土台跡には近ずけないよう、しめ縄で区切られていました。

雑記 京都観光 青紅葉 北野天満宮

〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町
北野天満宮


北野天満宮は、菅原道真公(菅公)を御祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社です。古来「北野の天神さま」と親しまれ、入試合格・学業成就・文化芸能・災難厄除祈願のお社として幅広く信仰されいる神社です。


神社境内には、紅葉🍁が植林されており、


秋の紅葉が綺麗なので楽しみなのですが、


今の時期の
青紅葉の清涼感も素敵な光景です♪